CSR憲章
NTTグループは、「NTTグループCSR憲章」を基本指針として、社会的課題の解決を通じた持続的な成長の実現に努めています。「NTTグループCSR憲章」は、グループのあり方を表現した「CSRメッセージ」と、具体的な重点取り組み項目を示した4つの「CSRテーマ」から構成されています。 ※2019年5月改定
CSRメッセージ
私たちNTTグループは、“Your Value Partner”として、事業活動を通じた社会的課題の解決に取り組み、人と社会と地球がつながる安心・安全で持続可能な社会の実現に貢献します。
CSRテーマ
人と社会のコミュニケーション
私たちは、社会の持続的発展のため、お客さまのデジタルトランスフォーメーションをサポートすることにより、現在生じている国内外のさまざまな社会的課題に加えて、今後の技術革新の結果もたらされる新たな社会的課題の解決にも取り組み、より豊かでスマートな社会の実現に貢献します。
<主な取り組み>
人と地球のコミュニケーション
私たちは、グループ事業全体にわたって環境負荷を低減し、ICTの利活用による社会全体の環境負荷低減に取り組み、さまざまな地球規模での環境問題の解決に努めます。
<主な取り組み>
安心・安全なコミュニケーション
私たちは、社会を支え生活を守る重要なインフラを提供する企業グループとして、社会的・倫理的な課題の克服に真摯に取り組み、情報セキュリティの確保や災害・サイバー攻撃にも強い安心・安全なコミュニケーション環境を提供します。
<主な取り組み>
チームNTTのコミュニケーション
私たちは、“チームNTT”として、さまざまなパートナーの皆さまとともに高い倫理観と人権意識を持って事業に取り組み、ダイバーシティを尊重した働きやすい職場環境の整備や個の成長に努め、豊かな地域社会づくりに貢献します。
<主な取り組み>
環境方針
基本理念
NTTラーニングシステムズ株式会社は、「NTTグループ地球環境憲章」の趣旨を踏まえ、持続可能な社会の実現・地球環境の保全に向け、事業活動を行なって参ります。
基本方針
- (1)環境に関する法規制やその他の要求事項を遵守します。
- (2)事業活動によって生じる環境負荷の低減を推進します。
- 電力、紙類使用量の削減
- 廃棄物の適正管理
- (3)社員の自律的な活動により、積極的な環境保護推進に努めます。
- (4)企業市民として、地域社会等と連携した日常的な環境保護活動の支援に努めます。
- (5)この環境方針は、全組織及び関係社員に周知するとともに、社外に開示します。
企業倫理の確立に向けた取り組み
NTTラーニングシステムズは、NTTグループをはじめとするお客様に企業倫理に関する研修・コンサルティングを提供しています。当社はその立場を十分に認識し、「NTTグループ企業倫理憲章」に基づき企業倫理の確立に向け、CSR委員会の設置し、企業倫理人権相談窓口の運営、全社員を対象とした研修の実施等、各種施策を積極的に展開しています。
NTTグループ企業倫理憲章
2002年11月に策定された、NTTグループすべての役員及び社員についての企業倫理に関する具体的行動指針である「NTTグループ企業倫理憲章」(URL:http://www.ntt.co.jp/csr/governance/compliance.html) に基づき、企業倫理の確立に向け取り組んでいます。
本憲章は、以下の4つの視点から構成されています。
NTTグループ企業倫理憲章
- すべての役員及び社員が不正・不祥事を起こさないよう、公私を問わず常に高い倫理感を持って行動する。
- 日常の行動を通じて不正・不祥事の予防に努める。
- 不正・不祥事を早期に発見し、かつ隠蔽することなく顕在化させる。
- 不幸にして不正・不祥事が発生したときは、グループ一体となって公明・正大かつ迅速に対処する。
企業倫理確立に向けた研修
適正かつ誠実な事業活動を継続するためには「社員等の高い倫理感」は必須条件であり、そのさらなる向上を目的に全社員を対象とした研修の実施等各種施策を展開しています。
「企業倫理確立に向けた研修風景」
企業倫理人権相談窓口
NTTラーニングシステムズでは、企業倫理人権相談窓口を設置しています。この窓口は社員、派遣社員等が規範に違反した行為、または違反するおそれのある行為を知った場合に申告できるものです。
公益通報者保護法を踏まえ、NTTラーニングシステムズと取引関係のある会社で働く方からの通報も受け付けています。
企業倫理ヘルプライン 受付窓口
NTTラーニングシステムズでは、「企業倫理ヘルプライン」受付窓口を設置しております。公益通報者保護法を踏まえ、NTTラーニングシステムズと取引関係のある会社で働く方からの通報も受け付けております。
職場の仲間、上司、受付窓口・・・
一人で悩まず勇気をもって連絡してみましょう!!
受付窓口へ申告された方の秘密は厳守いたします。
社外受付窓口
- メール:ntt_helpline@ogaso.com
- 手紙:〒100-0011
東京都千代田区内幸町2‐2‐1
日本プレスセンタービル6階
小笠原六川国際総合法律事務所
「NTTグループ企業倫理ヘルプライン(社外受付窓口)」宛
- FAX:050‐3606‐6672
- Webフォーム:https://www.ntt.co.jp/about/compliance.html
- ※基本的に、申告された内容については日本電信電話、NTTビジネスアソシエの企業倫理委員会を通じて、NTTLSの企業倫理委員会が対応いたしますが、2021年2月1日より「弁護士による第三者調査の体制構築」により、一部案件によっては弁護士による調査・ヒアリングを実施します。
人権尊重への取り組み
NTTラーニングシステムズは、「NTTグループ人権憲章」(URL:http://www.ntt.co.jp/csr/communication/team-ntt/02.html)、「世界人権宣言」等に基づき、あらゆる差別を許さない企業体質の確立に向け、社員の意識の啓発、強化を目的とした研修等、各種施策を積極的に展開しています。
第7次次世代育成支援行動計画
NTTラーニングシステムズ株式会社では、政府が推進する次世代の社会を担う子供が健やかに生まれ、育成される環境の整備を行う「次世代育成支援対策」を進めるため、社員が仕事と子育てを両立させることができるよう雇用環境を整備し、次世代育成支援対策を実施するため「一般事業主行動計画」を策定し、計画達成に向けた取り組みを進めております。
第7次次世代育成支援行動計画(2021年4月1日~2023年3月31日)
- ※2021年4月1日掲載
第3次女性活躍推進法行動計画
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社は、平成28年4月1日より施行される女性活躍推進法(※)に基づき、行動計画を策定いたしました。
第3次女性活躍推進法行動計画(2021年4月1日~2023年3月31日)
- ※2021年4月1日掲載
- ※女性活躍推進法について
- 女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活に おける活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。
これにより、平成28年4月1日から、労働者301人以上の大企業は、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などが新たに義務づけられます。