平成26年6月25日
近畿大学附属高等学校
株式会社学研教育みらい
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社
近畿大学附属高等学校(所在:大阪府東大阪市若江西新町5-3-1、校長:岡﨑 忠秀 以下近大附属高校)は、近大附属高校が目指す「時代の先をみすえたICT教育の推進」・「まとめる力の向上」のために、株式会社学研教育みらい(本社:東京都品川区西五反田2-11-8、代表取締役社長:宮原 雄一 以下学研教育みらい)及び、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 克央 以下NTTLS)の協力を得て、生徒が持つiPadを活用した小論文専門指導員による双方向オンライン添削授業を実施し、その効果検証をはかりました。
1.目的
- ICT活用による新しい授業スタイルの実施検証
- 「まとめる力」(小論文の記述力・課題に対する理解力・思考力)の向上
2.近大附属高校が目指す「時代の先をみすえたICT教育の推進」・「まとめる力の向上」とは
時代の先をみすえたICT教育
2013年新入生から生徒全員がiPadを持つ環境が実現しており、生徒の「自学自習の習慣を身につける」、「自律的に考え・判断し、表現する」、「情報活用や情報モラルを身につける」など、高度情報化社会で力強く活躍するための総合力を育成しています。
まとめる力
近大附属高校では「まとめる力(小論文の記述力・課題に対する理解力・思考力)」の向上を目指しています。今後3年生の夏休み前後に「8,000文字」程度の小論文、2年生で「4,000文字」程度の小論文、1年生で「2,000文字」程度の小論文が書けることを目標としています。
3.実施内容
- 実施期間:2013年12月19日から3月7日
- オンライン授業受講人数:89名 ※小論文授業の全受講者は266名
- 実施教材:「ステップ基礎小論文web講座」
学研教育みらいが、小論文の専門指導員及び、添削指導、教材を提供。
NTTLSが、双方向オンライン授業を実施する学習プラットフォームを提供。 - 学習プロセス:
◎従来の一般的な小論文指導例
◎今回の小論文指導
(参考)双方向オンライン添削授業の画面
(参考)専門指導員による朱書き添削サンプル
4.検証結果
小論文の授業を実施後、生徒にアンケートを実施。
その結果、今回の取り組みを通じて、従来の朱書き添削による指導のみを受講する生徒とオンラインで対面指導までを受講した生徒では、小論文に自信をつけた生徒の割合比で32%の差が出ました。
<アンケート結果>
双方向オンライン添削授業 未受講者・受講者比較
「よりよく書けると思う」と回答した生徒に32%の差
双方向オンライン添削授業を受講した生徒からのアンケート結果
コメント(抜粋)
- 学校にいながら、遠くにいる先生と授業ができるのは とても便利であり、 楽しく勉強することができるのでまた機会があれば是非とも参加したいです。
- 4人で授業を受け、様々な考えや書き方があり、良いところ悪いところを比べ理解ができた。
- 自分の書いた文章で説明を受けられるので、出来ない所の詳しい説明が聞けたのが良かったです。
- 自分の解答で悪かった部分や良かった部分を丁寧に説明していただけてとてもよかったです。
- iPadを使って、先生とテレビ電話みたいに講座を受ける新しいスタンスも 馴染みやすく、よかったです。
(参考)実施教材「ステップ基礎小論文web講座」とは
学研教育みらいの「ステップ基礎小論文」は、その添削指導の品質が高く評価され、既に多くの高等学校にて採用されており、年間約80万人もの高校生が利用しています。
過去の添削答案は1,000万枚にのぼり、そのデータを活用することで、学習者のつまずきパターンを学習項目化し、効率的にステップアップが図れる教材です。
「ステップ基礎小論文web講座」は、この「ステップ基礎小論文」をベースに、小論文対策における長年の実績とノウハウを持つ学研教育みらいと、教育ICT化を実現する学習プラットフォーム(MPS※)を持つNTTLSが共同開発し、映像やオンラインレッスンなどを従来のテキストや添削指導と組み合わせることで、より個人の実力に応じた学習スタイルを実現する新しい学習サービスです。
- ※MPSは、学習サービスの構築に必要な様々な機能を事業者向けに提供。スマートフォン、タブレットなど最新ICTを活用した、学習サービスを簡易に実現する新しい学習プラットフォームサービスです。
本件に関するお問い合わせ先
近畿大学附属高等学校
校長:岡﨑 忠秀
所在地:〒 578-0944 大阪府東大阪市若江西新町5-3-1
【一般問い合わせ】
メールアドレス:info@jsh.kindai.ac.jp
【プレス問い合わせ】
ICT教育推進室 森田
メールアドレス:ict@jsh.kindai.ac.jp
電話番号:06-6722-1261
株式会社学研教育みらい
代表者:代表取締役社長 宮原 雄一
所在地:〒141-8416 東京都品川区西五反田二丁目11番8号
【一般問い合わせ】
メールアドレス:web-kouza-gakuryoku@gakken.co.jp
【プレス問い合わせ】
学力開発事業部 営業支援課 林
メールアドレス:web-kouza-gakuryoku@gakken.co.jp
電話番号:03-3490-4581
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社
代 表 者:代表取締役社長 中村 克央
所 在 地:〒106-8566 東京都港区南麻布1-6-15
【一般問い合わせ】
メールアドレス:info@manavino.jp
MPS導入・ご検討の際のお問い合わせはこちら。
【プレス問い合わせ】
ネットラーニング推進部 宇枝、山本、安藤
メールアドレス:ns-op@nttls.co.jp
電話番号:03-5419-7309